しーまブログ 島の物産品喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年07月03日

第2回公民館講座

先週6月27日は第2回公民館講座でした。今回は喜界島工房杉俣氏による「黒糖作り」に関する講座でした。
サトウキビの栽培方法、収穫方法、黒糖の炊き方までの一連の流れを説明してもらい、途中黒蜜作りを実践しました。
搾りたてのキビ汁を鍋で煮立てて、水分をある程度飛ばしたら完成です。
他にも小梅の黒糖漬け、イチゴの黒糖漬けを氷で割って飲みました。非常に美味しく体に良さそうでした。

最後に杉俣氏の考える喜界島の魅力、オーガニックの魅力、人が病気になる仕組みなどなど、短い時間でしたが語って貰いました。

杉俣氏への質問で、「美味しい黒糖を作る秘訣は何ですか?」の問いに、「サトウキビです」という答えが返ってきました。黒糖煮立てのタイミング、火加減などではなく、美味しいサトウキビができれば美味しい黒糖ができる、ということでした。
おー、やっぱり素材が大事なんだなあ~と改めて思いました。

じゃ~その美味しい素材を作るのは何なのかと考えた時に、やっぱり土、環境そして人ということになるのかな。

ということは美味しい黒糖づくり(他のものづくりも)は、人を含めて喜界島についてもっと理解し、大事にすることが大切なことかもと思いました。

第2回公民館講座

第2回公民館講座

第2回公民館講座


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
好気性微生物講習会
国民文化祭物産展
喜界町しまおこし祭
祝ミラノ万博出品!!
オーガニック映画祭&オーガニックマルシェ
オーガニック映画祭&オーガニックマルシェ開催します
同じカテゴリー(イベント)の記事
 好気性微生物講習会 (2015-11-11 23:09)
 国民文化祭物産展 (2015-11-08 19:08)
 喜界町しまおこし祭 (2015-06-27 18:44)
 祝ミラノ万博出品!! (2015-05-03 21:26)
 オーガニック映画祭&オーガニックマルシェ (2014-11-19 22:35)
 オーガニック映画祭&オーガニックマルシェ開催します (2014-10-30 20:32)

Posted by wakawaka at 01:35│Comments(1)イベント
この記事へのコメント
おはようございます。

公民館講座で黒糖作りもやってたんですね(^-^)
厨房で黒糖を作る・・・新鮮な驚きです。

手打ちそばや、陶器等、体験コーナーなど観光地にありますが、この黒糖作りを体験させるのも取り入れることが出来ないか、考えてみるのも良いかもですね(*゚▽゚*)
Posted by CHZCHZ at 2013年07月03日 07:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第2回公民館講座
    コメント(1)