しーまブログ 島の物産品喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年07月28日

7月の活動

更新が遅くなりました。
7月も様々な活動を行いました。
7月4日5日はNPO法人オーガニック宮崎さんが喜界島にみえて交流会。
肥育牛生産者、野菜生産者、旅行代理店の方々が見えました。旅行代理店の方は喜界島ツアーを企画されているそうです。





7月11日は炭素循環農法講演会を開催しました。
これまでも農法を覆す全く異なる方法。だけど、とても理にかなっているような、筋が通っているような、すばらしい講演でした。
講演してくださった城先生曰く
すべては畑が先生。畑がすべてを教えてくれる。作物が教えてくれる。土が教えてくれる。
今まではすべて人間目線で進めようとするからうまくいかない、何が主役かを忘れてはだめ。
とのこと。一番大事なことだとと思います。





7月16日17日18日は東京から風と光の辻社長ら4名が見えました。川島町長訪問、交流会でのオーガニックへの熱い思い、などなどたくさんいい話を聞かせて頂きました。

明日7月29日(月)は通常総会です。がんばります!!

  


Posted by wakawaka at 23:26Comments(0)イベント

2013年07月03日

第2回公民館講座

先週6月27日は第2回公民館講座でした。今回は喜界島工房杉俣氏による「黒糖作り」に関する講座でした。
サトウキビの栽培方法、収穫方法、黒糖の炊き方までの一連の流れを説明してもらい、途中黒蜜作りを実践しました。
搾りたてのキビ汁を鍋で煮立てて、水分をある程度飛ばしたら完成です。
他にも小梅の黒糖漬け、イチゴの黒糖漬けを氷で割って飲みました。非常に美味しく体に良さそうでした。

最後に杉俣氏の考える喜界島の魅力、オーガニックの魅力、人が病気になる仕組みなどなど、短い時間でしたが語って貰いました。

杉俣氏への質問で、「美味しい黒糖を作る秘訣は何ですか?」の問いに、「サトウキビです」という答えが返ってきました。黒糖煮立てのタイミング、火加減などではなく、美味しいサトウキビができれば美味しい黒糖ができる、ということでした。
おー、やっぱり素材が大事なんだなあ~と改めて思いました。

じゃ~その美味しい素材を作るのは何なのかと考えた時に、やっぱり土、環境そして人ということになるのかな。

ということは美味しい黒糖づくり(他のものづくりも)は、人を含めて喜界島についてもっと理解し、大事にすることが大切なことかもと思いました。





  


Posted by wakawaka at 01:35Comments(1)イベント

2013年06月24日

予定です

オーガニックアイランド喜界島は六月七月も忙しいです!!

・6月27日(木)19時から
公民館講座(喜界町中央公民館にて)
今回は喜界島工房杉俣氏による「オーガニックな黒糖作の取組(仮)について」を90分間講義してくれます。
どんな講義になるのか、ウキウキです!!

・7月4日5日
宮崎からNPO法人オーガニック宮崎の方が来島されます。交流会予定です。宮崎での取組みなどたっぷり意見交換したいと思います!!

・7月11日(木)
炭素循環農法の講演会を開催します。当農法実践者の城雄二氏をお迎えして、「農薬も肥料も使わなくても美味しい野菜が作れ、島の自然を守り育てる、たんじゅん農法入門」というテーマで講演して頂きます。
新しい農法ですが、全国的に普及しているそうです。講演詳細は後日告知致します!!

・7月16日17日18日
㈱風と光の辻社長が来島されます。何を隠そうこのオーガニックアイランド喜界島構想を最初に提唱した方です。交流会を予定しています。
喜界島への熱い熱い思いがまた聞けそうです!!

・7月下旬
詳細日程は未定ですが、通常総会を予定しています。ただいま、決算資料・活動報告・活動計画作成奮闘中です。

というわけで、このような予定になっております。詳しいことを知りたい方は、どしどしご連絡ください!!


追伸:オーガニックアイランド喜界島とは直接関係はありませんが、6月29日しま興し祭り(産業祭)、7月6日農業青年クラブ主催農業体験ツアーが開催されます!!

  


Posted by wakawaka at 00:42Comments(0)予定

2013年06月07日

喜界島音楽祭! 本番当日Vol2

いよいよ始まりましたicon81

物産展の販売開始時間は11時からなのですが、、、、10時くらいからお客さんがちらほら~♪
皆さんフライングで買っていただきありがとうございますicon14





わがオーガニックアイランド喜界島ブースでは
若松農園の>有機肥料を使って育てられたトマト、トマトケチャップ、トマトソースが販売されました。

トマトは画像とる前に売れてしまいました(^_^;)

中には一箱(6袋入り、トマト24個)買って下さるお客様もface03

ありがとうございます♪大阪なので、、、、まいどかな?

喜界島工房の純黒糖を販売!icon14


そんなこんなで音楽祭開始時間の14時半前までには半分以上は売れてしまうという、、うれしい事態に!

あとは音楽祭の休憩時間と終了後のラストスパートに向けひとまず休憩♪

その休憩の合間に少しだけ、、、中をのぞいてきました、、なので音楽祭の模様はこの方の画像しかございません、、、、
プログラムも最後に近づいており、たまたま見れたのが東郷晶子さん♪

でも物産展の休憩合間に見れたというより、、、、東郷さんの歌声が聞こえたので急いで見に行きましたicon41

そうです確信犯です(笑)予定通りです、、

確信犯ですが
ではありませんよ(笑)





私のいちおし×10000です!いいね×10000でもいいです(笑)
(個人的な一押しですのでご了承ください(笑)、出演者さん皆さん素晴らしいですicon41
詳しくはこちらをご覧ください  http://akiko-togo.com/top/

昨年の12月に当法人のイベントで朝日酒造㈱の貯蔵蔵の中で蔵コンサートをしていただきました。

そちらの模様です、、   http://kikaijimakankou.amamin.jp/d2012-12-10.html


それを見終わったあと、携帯を見たらメールが、、、、、お店を留守しているのを見られたか!(笑)と思いきや、
奄美FMラジオさんからの会場の様子を生で伝えてほしいとのラジオ出演依頼!
音楽祭の様子、物産展の様子を伝えて、ほどなくラジオ出演終了!


そしてやってきました

ラストスパートicon41




見事完売し無事に音楽祭、物産展は大盛況のなか終了することができましたお越しいただいたお客様、ご協力いただいたスタッフの皆さま、素晴らしい歌、踊りを披露してくれた出演者の皆さま!

ホントにありがとうございました!  


Posted by wakawaka at 20:23Comments(0)イベント

2013年06月05日

喜界島音楽祭! 本番当日Vol1

icon01さあ!いよいよ本番当日の喜界島音楽祭icon14

みなさん寝不足はないですか???

いざ出発です!

そうです、、本日の主戦場、、、じゃなくて(笑)

 会場の  ’’寝屋川市民ホール’’




みな気愛十分です!


この日のためにいろいろな方々のご協力を得て開催することができました(*^^)v

その中でも企画から運営の仕切りまでしました、栄兄弟! 
  
笑った顔がそっくりです!(右お二方)  
  左はしの方はちょっと似てますが、、違います、、丸喜三線店の築 敏幸さん。

そして、そしてボランティアとして全面サポートしてくださった大坂にある喜界島発信拠点
「チーム喜界島」のメンバー多数約五十名!すごいicon41


みんなで作り上げた音楽祭にいったいどれくらいの人数のお客さんが来るのか??

まだ当日券を求めてくる方もいるので全部でどのくらいになるのかまだわかりません、、、、(^_^;)

物産展の準備も着々と進み




この日のために喜界島の黒糖焼酎会社さんからは新商品が販売されたりicon14



出演者でもあるてっちんこと’’西商店’’ × 朝日酒造 のコラボ焼酎


喜界島酒造さんの 荒ろ過の黒糖焼酎 黒糖

などなどいろいろな商品が並べられました!


さてさてお客さんはいったいどれくらい来るのだろう????

物産のほうにはだいたいの予約数はきいているものの、実際どれくらいのお客さんが来てくれるのか?

わくわくicon184dokidokiなのでした、、、

(出演者のdokidoki 兄弟です!)







  


Posted by wakawaka at 23:33Comments(0)

2013年06月02日

喜界島音楽祭♪

やって来ました!

大阪!

大阪・寝屋川市民会館でおこなわれます~♪ 「喜界島音楽祭♪」

NPOオーガニックアイランド喜界島は、
若松農園 トマト、ケチャップ、ソース
喜界島工房 旬の黒砂糖、
㈱風と光 喜界島産すりごま、いりごま

を販売します(^.^)(-.-)(__)

喜界島から伊丹空港に到着!朝フェリーで喜界島~奄美大島に渡り、奄美大島~伊丹空港まで一時間ちょっとの空の旅。



機内、、、ほぼ爆睡です( ; ゜Д゜)
何も覚えてません(^^;
急ブレーキで滑走路に降りて大阪到着です!

ごごは大阪の喜界島発信拠点
「喜界島三線カフェ」を訪ねて明日の打ち合わせ、、、兼、、、懇親会♪



近所のお好み焼き焼きやさん(徳之島出身)とか、東京在住の喜界人、大阪在住の喜界人
わいわい「 前夕祭 」です。


夜はこんな夜景を見れるマンションで宿泊するのでした♪



明日6月2日(日)はいよいよ本番です!

  


Posted by wakawaka at 06:48Comments(0)

2013年06月01日

名古屋から

今日夕方、名古屋から若松農園にお客様が見えました。
生田さん、杉浦さん、たかいさんという女性3人衆です。どきどきです。
今日飛行機で喜界島に到着したばかりで、最初朝日酒造さんで蔵見学をされてから若松農園に来て頂きました。

若松農園のパインやトマトの話、喜界島のオーガニックへの取組みの話などなど、非常に盛り上がりました。

生田さんはオーガニックアイランド喜界島というから、喜界島には無農薬野菜が普通にたくさんある、と思っていたらしく、喜界島の現状を伝えたらとても驚いていました。でも逆にそんな状況にある喜界島が、オーガニックに変わっていく様の方が興味津々らしく、このNPOに参加したいと言って頂きました。

杉浦さんはオーガニックに詳しい方で、特にローフードという分野で会社を経営されてる方です。そして驚いたのが、あのオーガニックアイランドに近い島として世界的に有名なカナダ・ソルトスプリング島に行き、そこでオーガニックの素晴らしさを知ってその分野の仕事をするようになったとのことでした。

こんな魅力的な人たちを呼び寄せる、オーガニックアイランド喜界島構想。すばらしいっと実感です。

喜界島にいるメンバー、島外から応援してくれる方々、一緒になってどんどん喜界島を盛り上げていきたいです!!!


明日はついに喜界島音楽祭が大阪で開催されます。オーガニックアイランド喜界島も物産ブースを設け販売します。
喜界島の魅力がたっぷりの音楽祭なので、遊びに来てください!!!


  


Posted by wakawaka at 23:02Comments(0)

2013年05月26日

バーベキュー

本日、静岡から見えた清川さんを囲んでバーベキューを行いました。

清川さんは静岡浜松でオーガニック素材を使ったカレー屋さんを営んでいますが、今日は特別にカレーを作って頂きました(スリランカ風らしい)。

いつもはハウスのバーモントカレーしか食べない私にとっては、非常に刺激的で美味しいカレーでした。おおこれがスパイシーか~!という感じでした。

喜界島にこういう面白い方がいつも遊びに来てくれたらとても面白いのになあ~と思ったバーベキューでした!!

清川さん、ありがとうございました!!!







  


Posted by wakawaka at 22:25Comments(0)

2013年05月25日

ブログ開始しました

本日よりNPO法人オーガニックアイランド喜界島ブログを開始することになりました。
活動報告、活動予定など随時アップしていきます。よろしくお願いします!!!

第一回目は先週行いました公民館講座です。

公民館講座は11月までの全7回、オーガニックに関することをみんなで学んでいきます。
「Let`s enjoy organic !! オーガニックの魅力を探る」がテーマです。

公民館講座第一回目講師は理事長若松です。
テーマは「若松農園がオーガニックに取り組むようになったきっかけ」でした。
若松なりに感じているオーガニック有機農業の良さを発表し、最後に無添加食品(ベーコン、ウィンナー)、若松農園トマト(化学肥料不使用)をみんなで試食しました。
90分喋るのは大変だったけど、仲間が増えたようで楽しかったです。





次回公民館講座は6月20日で、講師は杉俣先生です。

<オーガニックアイランド喜界島の予定>
5月26日(日)
静岡でオーガニック専門店をやっておられる清川さんとバーベキューをします!!(スギラにて)
お店はこちらhttp://bija.jp/
6月2日(日)
喜界島音楽祭にNPOから出店します!!
杉俣氏が売り子PR隊として参戦します。皆様応援お願いします!!


  


Posted by wakawaka at 21:03Comments(0)